« イタリア視察ツアー現地報告 その5 | メイン | 講演「『フリーター漂流』と、その後」 »

a000031

イタリア視察ツアー現地報告 その6(おしまい)

【2005年10月24日】

 土曜日はヴェネツィアに宿泊し、いったんボローニャに戻ってから再度列車で2時間のアドリア海側のマルケ州ペーザロ(Pesaro)という街に移動しました。
 ここは、菅野理事長らが9月にICAのカルタヘナ総会(コロンビア)で知り合った、レガのマルケ州理事長、シモーネ・マッティオリ(Simone Mattioli)さんの地元で、ボローニャまで来るのならぜひ足を延ばせとのお誘いを受けての訪問です。

pesaro0.jpg 事前にメールでやり取りをして、時間を約束して夕方にペーザロ駅で待ち合わせ、ホテルまで案内してもらいました。夜、シモーネさんの奥さんで保育士ののシモーナ(Siomona)さんと、シモーネさんの弟のダヴィデ(Davide)さんと一緒に、海辺のレストランで会食しました。シモーネさんは、自身が社会的協同組合の活動を行っており、社会的協同組合の代表がレガの州理事長に選出されているのは全国でも2箇所だけとのことでした。先日お会いしたレガのA.アルベラーニさんなどと一緒に、全国的に社会的協同組合の普及活動も行っているそうです。社会的協同組合は、イタリアでも新しい協同組合の運動で、若いシモーネさん(40代半ば)が、耳にピアスをしていることなども、以前は伝統的な協同組合の人々から抵抗があったそうです。翌日の夜にはアドリア海を挟んで対岸にあるボスニアに理学療法の社会的協同組合を設立する支援に出張するそうで、非常に忙しい中、私たちのために時間を割いていただきました。
pesaro1.jpg 翌朝早くから車でホテルまで迎えに来ていただき、ペーザロの街にある「アルコバレーノ(arcobaleno:虹)」という社会的協同組合(A型)の運営する保育園を訪問しました。お話を伺ったのは、ドナテッラ・ガイア(Donattela Gaia)さん。保育園はペーザロ市の建物の中で運営を入札で3年前から委託されているということです。利用する子供たちは4ヶ月から3歳までで、(それ以上は幼稚園になるとのこと)57人の子供が入所していました。4ヶ月から預かるところは少ないので、希望者が多くかなりの待機者がいるとのことでした。
pesaro3.jpg 続いて10kmほど離れた隣町ファーノ(Fano)にある「ラビリント(labirinto:迷宮)」という保育園を訪れ、保育園全体の責任者ジーナ・ヤコムッチ(Gina Iacomcci)さんからお話を伺いました。ちょうど夏から秋への部屋の模様替えの時期であまり飾り付けをしていないということでしたが、さまざまな意匠を凝らして美しく部屋がディスプレイされていました。飾りつけは保護者とスタッフが協力して行うそうです。0~3歳の子供たちが対象なので、あまり走り回ったりするスペースが必要なわけではないようですが、かなり余裕のある部屋のつくり(基準があるそうです)になっており、ゆったりとした時間が流れていました。具体的な保育のプログラムまではゆっくり伺うことはできませんでしたが、このくらいの時期からさまざまな素材(鉄、布など)に触れさせて、将来の職業につながるように意識しているとの話は印象的でした。
pesaro4.jpg いずれにしても、イタリアでは近年、幼児向けサービスの要望が増加しており、自治体から社会的協同組合への保育園の委託は拡大しているそうです。ジーナさんは、自治体ではフレキシブルさに欠け、営利企業が教育にお金を割かない現状の中で、協同組合が保育を担うメリットがあり、保護者の要求に応え、提案していく力が社会的協同組合にはあると語っていました。98年に開設した当初は、協同組合の保育園ということで敬遠する保護者もいたそうですが、1年後には殺到するようになった、とのことでした。

 ギリギリまでお話を聞いて、ファーノの駅から列車に乗ってボローニャへ戻り、昼食もそこそこに社会的協同組合カディアイ(CADIAI)を訪ねました。

cadiai1.jpg カディアイはこれまでも労協の関係者やさまざまな人が訪問している、ボローニャでは最も大きく1974年に設立されたA型の社会的協同組合です。就労者数は約800人で組合員は約半数とのことです。対応していただいたのは、教育とクォリティ部門のピエールルイージ・シニャロッディ(Pierluigi Signaroldi)さんです。シニャロッディさんは、学生時代に兵役拒否で4年間市民サービスに従事し、法学部だったのですがその後協同組合の活動に参加したとのことで、カディアイの現場で13年働き、その後管理部門に移ったとのことで、現在の理事長など同じ世代の人たちと一緒にやってきたと言います。
 当初は人に対する社会サービスの協同組合として誕生し、70年代の終わりに福祉サービスの委託が始まって以降成長し、91年の法制化以降は社会的協同組合に転換して90年代半ば以降大きく発展してきました。当初はA型、B型の両方の分野で活動することを目指しましたが、B型の社会的協同組合は概して規模が小さく、カディアイのような大きなところがB型の活動に参入すると他の小さな協同組合の活動を阻害するとの判断から、A型のみになったとのことでした。カディアイは全国的に見ても大きな社会的協同組合ですが、他の大規模社会的協同組合が全国的な活動を展開しているのに対し、カディアイはほぼボローニャ県に限っての活動をしているところが特徴だそうです。
 活動の分野としては大きく分けて1)障害者向けサービス2)教育サービス(幼児(~5歳)・年少者(6~17歳)・成人(18歳~))3)健康サービス(労働安全衛生など)4)高齢者向けサービス(ナーシングホーム、ケアホーム)5)福祉ケアサービス(訪問介護、デイケア)の5分野で、内容的には保健・福祉のほぼ全てのエリアをカバーしています。もともとは労働者の医療分野の活動も広げていきたかったそうですが、民間企業の力が強く、労働安全衛生の分野が94年に法改正(620条)され健康診断などと同時に労働環境の監査(労働時間・環境など)が義務付けられたこともあり、この分野に進出したそうです。
cadiai2.jpg この他にも、外国人労働者が71人(20カ国!)働いていることや、組合員の最低出資金額(1050ユーロ)、各部門の連帯や経営上のお金の流れ、訪問介護の事業のあり方、事業の質の評価や維持・向上の具体的方法、他の協同組合との連携、コンソルツィオ(事業連合)での保育園の建設など、とても書ききれないほどさまざまなお話をうかがうことができました。後日、改めて何らかの形で報告します。
 最後に、他の重要な会議を終えた理事長のリタ・ゲディーニ(Rita Ghedini)さんが挨拶に来られ、今後の福祉事業での交流を約束しました。

 つい最近移転したばかりというボローニャ駅にも程近い事務所は、非常に洗練された印象で、組織的にも事業的にも非常に高い水準にあることが想像されました。社会的バランスシートの報告書等も含め、資料もたくさんいただきました。


 今日もう1箇所、会談を残しています(レガのWebエディターの方)が、今日の夕方には帰国の途につくので、これが最後のレポートになります。長いようであっという間の日程でしたが、イタリアの協同組合人の情熱と連帯に触れ、調査団はみな元気に帰国できそうです。
 お付き合いいただきありがとうございました。(菊地:10/25AM7:00ボローニャのホテルにて)