« 2009年07月 | メイン | 2009年09月 »

2009年08月26日

a000147

『持続可能な福祉社会』とコミュニティ-創造的定常経済システムの構想-

■講師   広井 良典さん (千葉大学 法経学部 教授)
■日時   2009年9月28日(月) 14:00~17:00
■会場   日本労働者協同組合(ワーカーズコープ)連合会 大会議室
       東京都豊島区池袋3-1-2 光文社ビル6階
       JR池袋駅 歩10分/地下鉄要町駅 歩3分
■参加費  会費1,000円 (協同総研会員・学生は500円)
■共催   日本労働者協同組合(ワーカーズコープ)連合会
■主催・問合先:協同総合研究所 TEL 03-6907-8033 E-Mail: kyodoken@jicr.org

<講師からのメッセージ>
戦後の日本社会で人々は、会社や家族という「共同体」を築き、生活の基盤としてきた。しかし、そうした「関係性」のあり方を可能にした経済成長の時代が終わるとともに、個人の社会的孤立は深刻化している。「個人」がしっかりと独立しつつ、いかにして新たなコミュニティを創造するか-この問いの探求こそが、わが国の未来、そして地球社会の今後を展望する上での中心課題となろう。今回の研究会では、そうしたコミュニティをめぐる課題を視野に入れつつ、福祉・環境・経済が調和した「持続可能な福祉社会」、そして人々の創造性が真に実現していく「創造的定常経済システム」とも呼ぶべき社会のビジョンについて幅広い角度から考えてみたいと思います。

■講師プロフィール(ひろい よしのり)
1961年岡山市生まれ。東京大学大学院修士課程修了後、厚生省勤務を経て、2003年より千葉大学法経学部教授。この間、マサチューセッツ工科大学(MIT)客員研究員。社会保障や環境、医療に関する政策研究から、時間、ケアなどを巡る哲学的考察まで、幅広い活動を行っている。現在、協同総合研究所の理事に就任いただいている。
主な著著に、『持続可能な福祉社会』『死生観を問いなおす』『ケアを問いなおす』(以上、ちくま新書)、『日本の社会保障』『定常型社会』(以上、岩波新書)、『グローバル定常型社会』『生命の政治学』(以上、岩波書店)、『ケア学』(医学書院)など多数。

■著書「コミュニティを問い直す-つながり・都市・日本社会の未来」(2009年8月、ちくま新書)より
『経済全体のパイが拡大する経済成長の時代には、カイシャや家族の利益を追求することが(パイの拡大を通じて)社会全体の利益にもつながり、また個人のパイの取り分の増大にもつながるという意味で一定の好循環を造っていた。しかし経済が成熟化し、そうした好循環の前提が崩れるとともに、カイシャや家族のあり方が大きく流動化・多様化する現代のような時代においては、それはかえって個人の孤立を招き、「いきづらい」社会や関係性を生み出す基底的な背景になっている。…そこで、あらためて「コミュニティ」やその再生のありかたに関して、どのような展望や政策対応が重要となってゆくのだろうか。…こうした点を「経済システムの進化とコミュニテイ」という視点でとらえるならば、…私たちは市場化・産業化という、いわば地域や自然からの“離陸”の時代から、ポスト産業化(ひいては筆者のいう「定常型社会」の時代という、“着陸”の時代を迎えつつあるといえようが、いまだにそれがどのようなものとなるかは大方明らかでない。』

a000146

日本労協連30周年記念フォーラム開催!

歴史はいつか真実に至る~協同労働の法制化時代へ~

日 時:2009年9月5日(土) 13:00~17:00
     13:00~15:00 記念講演 内橋克人さん (経済評論家)
     15:15~17:00 パネルディスカッション
会 場:東京ウィメンズプラザホール(渋谷区神宮前5-53-67)
参加費:無料
どなたでもご参加いただけます。チラシはこちらからどうぞ!→http://www.roukyou.gr.jp/

記念講演 
「共生の時代を拓く 協同組合の社会的使命」

内橋克人さん (経済評論家)
プロフィール
1932年神戸市生まれ。新聞記者を経て経済評論家。
NHKラジオ「ビジネス展望」のレギュラーはじめ、半世紀にわ たってテレビ、ラジオ、新聞、雑誌などのメディアを舞台に活発な 発言・執筆活動を続けている。90年代初めから一貫して市場 原理至上主義、新自由主義的改革に対して警鐘を発し続けてきた。第 50 回NHK放送文化賞、宮沢賢治・イーハトーブ賞
主な著書に―『匠の時代』(全 12巻=講談社文庫)、『共生 の大地―新しい経済がはじまる』(岩波新書)『規制緩和という悪 夢』(共著、文藝春秋)『悪夢のサイクル―ネオリベラリズム循 環』(文藝春秋)『共生経済が始まる―世界恐慌を生き抜道』(朝日新聞出版)―ほか多数がある。

パネルディスカッション 
「社会の根本課題に迫り、労働・地域・生命を結び育む協同労働の法制化時代」

お問い合わせ
主催:日本労働者協同組合(ワーカーズコープ)連合会
〒 171-0014 豊島区池袋3丁目1-2光文社ビル 6階
TEL:03-6907-8040 FAX:03-6907-8041

「働くこと」を通じて、人と人のつながりを取り戻し、コミュニティの再生をめざす 
私たち日本労働者協同組合(ワーカーズコープ)連合会は、本年 9月に結成 30周年を迎えます。失業者自身の仕事お こしからはじまった取り組みは、年間 250億円の事業規模・ 1万人の就労者、全国500以上の事業拠点へと発展しました。30 年の歴史は、様々な公共的な分野・課題へと仕事の領域を広げ、労 働と地域を人間的に再生する挑戦を積み重ねてきました。また、 「協同労働」という新しい働き方・働く文化を編み出し、その中で 「3つの協同(働く者同士、働く者と利用者、地域)」に基づ く事業・経営の指針を確立してきました。 深刻な危機を迎える今 日の日本社会は、その構造を根本からつくり変える時を迎えていま す。その中でも、労働の尊厳・地域コミュニティの再生、市民主体 の新しい公共の創造、そして連帯を基礎とした経済システムといっ た課題解決に向けて、「協同労働の協同組合法」実現がいよいよ現 実になろうとしています。この法制化に向けた運動は、10,000 団体の賛同署名や 600を超える地方議会での法制化を求める 意見書採択という自体を切り拓き、これに応えるべく 300名 近くが参加する「協同出資・協同経営で働く協同組合法を考える議 員連盟」が発足しています。 本フォーラムでは、これからの日本 社会における「協同・連帯」の必要性を深め、協同労働の法制化を 現実のものとして位置づけたとき、どのような希望や可能性が見出 せるのか、を深め合うことで、私たちの30年の歴史を社会的 な財産として意味づけたいと思います。あわせて、法制化と共に協 同労働の実践が各分野・各地域に広がっていく時代の中で、改めて 私たちの使命と役割を深め合いたいと思います。 分断・対立・競 争から協同・連帯・共生へ。新しい日本の希望ある未来を拓く協同 労働の壮大な挑戦を、あらゆる地域・あらゆる分野・あらゆる人々 の中からはじめるために。

« 2009年08月 »
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31

カテゴリー