協同の發見 Publication
1991年9月に創刊し、協同総合研究所の研究誌として月刊で発行。日本や世界の社会情勢、日本の協同組合・市民活動・地域づくり・仕事おこし・はたらくことの状況、特に労働者協同組合運動・事業の現状を鑑みながら、「協同(心と力をあわせて物事にあたる)」を中心テーマに「今、何を問うのか・発見するのか」をタイムリーに取り上げています。協同の發見誌の内容は、研究所の毎月の焦点であり研究所のアイデンティティを表現しています。
バックナンバーのご注文はこちらから
『協同の發見』誌254号(2014年3月)以前の号は、こちらのアーカイブをご覧ください
-
2015.11.16第276号
「中間的就労」の場づくりへの 可能性
○制度としての「中間的就労」の現状と課題 …
共に生き共にはたらく -
2015.10.16第275号
当事者が語る、 協同労働の確かな可能性
○2015年協同総研総会記念フォーラムパ …
学び合い -
2015.09.16第274号
今、「よい仕事と社会連帯経営」を 考えるとき
学習会編 ○協同労働運動の新しい段階と社 …
ガバナンス・経営 社会的経済・連帯経済 -
2015.08.16第273号
転機を迎えた高齢協運動
○転機を迎えた高齢者協同組合運動“総合戦 …
持続可能な社会 -
2015.07.16第272号
21世紀の協同組合運動② (協同組合原則と協同組合連帯)
○全国段階の協同組合間連携の取り組みにつ …
ネットワーク 海外調査 -
2015.06.16第271号
21世紀の協同組合運動① (コミュニティと協同組合)
○労働者協同組合が仕掛ける地域再生の協同 …
持続可能な社会 -
2015.05.16第270号
生活困窮問題の見える化 ~協同ででつくる社会的包摂への一歩~
○「地域協働による多元的・多層的な就労支 …
共に生き共にはたらく -
2015.04.16第269号
はたらくことは人を命につなぐもの
1日目 全体会 2日目 分散会 田中 羊 …
よい仕事 -
2015.03.16第268号
地域自給圏構想 ~今、ここに、共に、生きる~
○地域資源を基礎にした「置賜自給圏推進機 …
持続可能な社会 海外調査 -
2015.02.16第267号
協同の力で働く喜び、 生きるよろこびを!
~集まらんですか、語らんですか。平和尊び、命輝く未来へ~
ネットワーク -
2015.01.16第266号
グローバル社会的経済フォーラム2014
○「グローバル社会的経済協議体」創立総会 …
持続可能な社会 社会的経済・連帯経済 -
2014.12.15第265号
『命どぅ宝』 今をいきる 明日をいきる 未来へいきるということ
巻頭言 沖縄から子ども・若者の未来を考え …
まちづくり よい仕事 -
2014.11.15
協同労働の協同組合の学びを深める場づくりとは ~市民社会の主体者・変革…
◎2013年度地域労協リーダー基礎研修の …
よい仕事 学び合い -
2014.10.08第263号
農協改革問題と協同組合の社会的役割 −地域と共にある協同組合−
◎政府与党よる農協改革案が意味するもの …
ガバナンス・経営 まちづくり -
2014.09.08
働きかける高齢者 ~健康、仲間、趣味、地域、仕事づくりから~
◎広島市「協同労働」プラットフォーム事業 …
まちづくり 共に生き共にはたらく