持続可能な社会 Sustainability
2011年の東日本大震災を契機に、地域の資源を地域で循環する自給圏づくりを推進してきました。バイオディーゼル(BDF)の生産、農・林業、そして都市と地方の連携など、研究所では、先進事例の紹介や、地域でつながりあう経済・社会の「見える化」に取り組んでいます。日本労働者協同組合(ワーカーズコープ)連合会では、2050年までに全加盟組織の事業活動で使う電力を自然エネルギーへ転換する目標を掲げています。
-
2020.12.15第338号
持続可能な活力ある地域社会づくりを目指す 協同労働の実践 -協同労働実…
337号(2020年12月号) タイトル …
ガバナンス・経営 まちづくり よい仕事 共に生き共にはたらく 学び合い 持続可能な社会 -
2020.08.31第333号
コロナ禍での協同組合の存在意義と展望
◎ コロナ禍での協同組合の存在意義と展望 …
ネットワーク 持続可能な社会 海外調査 -
2020.07.20第332号
生活困窮問題における協同・共生の力を考える
◎ 福原 宏幸 被保護者の就労支援時 …
共に生き共にはたらく 持続可能な社会 -
2020.06.30第331号
ポストコロナ時代を見据えた、協同のあり方とは
◎ 吉原 毅×古村 伸宏 座談会 ポス …
よい仕事 共に生き共にはたらく 持続可能な社会 海外調査 社会的経済・連帯経済 -
2020.04.30第329号
生存の危機を超える、協同の総合戦略を探究するー未来への胎動からー
◎ 古村 伸宏 人類の生存危機から問 …
ネットワーク まちづくり 持続可能な社会 海外調査 -
2019.11.16第324号
市民主体のコミュニティづくり -人材・循環・学び・実践をキーワードに-
…
共に生き共にはたらく 持続可能な社会 海外調査 -
2018.11.16第312号
農・エネルギー分野における循環型経済・社会づくり
○ 佐々木 政行 ワーカーズコープがめざ …
持続可能な社会 海外調査 -
2018.03.16第304号
協同で切り拓く持続可能な地域・社会づくりへの挑戦
○ 田中 羊子 協同労働で心を開く、地域 …
共に生き共にはたらく 持続可能な社会 -
2018.02.16第303号
若者自立支援 から 若者協同実践 へ
○座談会 若者支援をめぐって『協同』の可 …
共に生き共にはたらく 持続可能な社会 -
2016.09.16第286号
支え合う農村と都市の協同実践
○陸前高田市 森の前地区における都市と農 …
学び合い 持続可能な社会 -
2016.07.16第284号
「自然観」「生命観」を問われる農事業のとりくみ
○新しい所有関係の発見:農・森・海を取り …
持続可能な社会 -
2016.06.16第283号
多世代協同の持続可能な地域づくり
○社会的困難を抱える当事者を中心にした仕 …
まちづくり 持続可能な社会 海外調査 -
2015.08.16第273号
転機を迎えた高齢協運動
○転機を迎えた高齢者協同組合運動“総合戦 …
持続可能な社会 -
2015.06.16第271号
21世紀の協同組合運動① (コミュニティと協同組合)
○労働者協同組合が仕掛ける地域再生の協同 …
持続可能な社会 -
2015.03.16第268号
地域自給圏構想 ~今、ここに、共に、生きる~
○地域資源を基礎にした「置賜自給圏推進機 …
持続可能な社会 海外調査