協同の發見 Publication
1991年9月に創刊し、協同総合研究所の研究誌として月刊で発行。日本や世界の社会情勢、日本の協同組合・市民活動・地域づくり・仕事おこし・はたらくことの状況、特に労働者協同組合運動・事業の現状を鑑みながら、「協同(心と力をあわせて物事にあたる)」を中心テーマに「今、何を問うのか・発見するのか」をタイムリーに取り上げています。協同の發見誌の内容は、研究所の毎月の焦点であり研究所のアイデンティティを表現しています。
バックナンバーのご注文はこちらから
『協同の發見』誌254号(2014年3月)以前の号は、こちらのアーカイブをご覧ください
-
2017.06.16第295号
ケアの視点から地域づくりを考える
○ 原田 正樹 社会福祉の政策動向~地域 …
まちづくり 共に生き共にはたらく -
2017.05.16第294号
全国よい仕事研究交流集会2017 ②
○全国よい仕事研究交流集会2017 分散 …
よい仕事 学び合い -
2017.04.16第293号
全国よい仕事研究交流集会2017 ①
○ 全国よい仕事研究交流集会2017 全 …
よい仕事 学び合い 海外調査 -
2017.03.16第292号
協同総合研究所25周年② 資料編 ―協同と労働の過去・現在・未来―
○2016年12月3日 協同総合研究所2 …
よい仕事 社会的経済・連帯経済 -
2017.02.16第291号
中間的就労と協同労働研究(中間報告)
○生活困窮者自立支援に取り組むワーカーズ …
共に生き共にはたらく 労働者協同組合法 -
2017.01.16第290号
協同労働の仕事づくり― だれもが地域づくりをする時代に
○みどりの風が吹く「疎開」のまち智頭 酒 …
まちづくり 海外調査 -
2016.12.16第289号
協同総合研究所25周年① 論考編 ―協同と労働の過去・現在・未来―
○協同組合の未来にかかわる根本問題と落と …
海外調査 社会的経済・連帯経済 -
2016.11.16第288号
共に生きる新しい「学びの共同体」づくり〜沖縄の実践から〜
○沖縄大学「ワーカーズ・コープ論」寄附講 …
学び合い -
2016.10.16第287号
「しごと」ができる子どもたち
○仕事ができる小学生 岡元 ルミ子 ○子 …
共に生き共にはたらく 海外調査 -
2016.09.16第286号
支え合う農村と都市の協同実践
○陸前高田市 森の前地区における都市と農 …
学び合い 持続可能な社会 -
2016.08.16第285号
若者の労働観と協同労働に触れて
○大学生から見た協同組合の可能性 駒澤大 …
学び合い 海外調査 -
2016.07.16第284号
「自然観」「生命観」を問われる農事業のとりくみ
○新しい所有関係の発見:農・森・海を取り …
持続可能な社会 -
2016.06.16第283号
多世代協同の持続可能な地域づくり
○社会的困難を抱える当事者を中心にした仕 …
まちづくり 持続可能な社会 海外調査 -
2016.05.16第282号
全国よい仕事研究交流集会 2016②
○各分散会報告(20分散会) 今井 一貴 …
よい仕事 学び合い -
2016.04.16第281号
全国よい仕事研究交流集会 2016①
○基調提起 市民の手、市民の主体的力によ …
よい仕事 学び合い 海外調査