海外調査 Global cooperative movement
スペインでの「社会的経済・連帯経済」、イタリアでの「コミュニティ協同組合」の調査研究の実施、また、海外のワーカーズコープを中心とする協同組合について、世界中の実践者や研究者からの報告を紹介しています。海外から得た知見を直輸入するのではなく、すでにある日本の実践やその下支えをする理論に役立てていくことを目的としています。
-
第301号
「協同集会」が社会連帯運動となる―地域協同集会の記録―
ネットワーク 学び合い 海外調査 -
第299号
「ワーカーズコープ論」寄附講座運動
学び合い 海外調査 -
第293号
全国よい仕事研究交流集会2017 ①
よい仕事 学び合い 海外調査 -
第290号
協同労働の仕事づくり― だれもが地域づくりをする時代に
まちづくり 海外調査 -
第289号
協同総合研究所25周年① 論考編 ―協同と労働の過去・現在・未来―
海外調査 社会的経済・連帯経済 -
第287号
「しごと」ができる子どもたち
共に生き共にはたらく 海外調査 -
第285号
若者の労働観と協同労働に触れて
学び合い 海外調査 -
第283号
多世代協同の持続可能な地域づくり 〜「小さな拠点」と「協同労働」〜
まちづくり 持続可能な社会 海外調査 -
第281号
全国よい仕事研究交流集会 2016①
よい仕事 学び合い 海外調査 -
第272号
21世紀の協同組合運動② (協同組合原則と協同組合連帯)
ネットワーク 海外調査 -
第268号
地域自給圏構想 ~今、ここに、共に、生きる~
持続可能な社会 海外調査 -
第261号
一般社団法人 協同総合研究所第2回総会記念フォーラム 失業・貧困・差別…
ガバナンス・経営 海外調査 社会的経済・連帯経済 -
第260号
国際協同組合の現状 (韓国訪問をきっかけとして)
海外調査 -
第255号
協同労働の協同組合で働くこと
学び合い 海外調査