海外調査
Global cooperative movement
スペインでの「社会的経済・連帯経済」、イタリアでの「コミュニティ協同組合」の調査研究の実施、また、海外のワーカーズコープを中心とする協同組合について、世界中の実践者や研究者からの報告を紹介しています。海外から得た知見を直輸入するのではなく、すでにある日本の実践やその下支えをする理論に役立てていくことを目的としています。
-
2017.12.16第301号
「協同集会」が社会連帯運動となる―地域協同集会の記録―
○ 大場 寛 3つの協同集会開催にあたり …
ネットワーク 学び合い 海外調査 -
2017.10.16第299号
「ワーカーズコープ論」寄附講座運動
○ 相良 孝雄 ワーカーズコープ寄附講座 …
学び合い 海外調査 -
2017.04.16第293号
全国よい仕事研究交流集会2017 ①
○ 全国よい仕事研究交流集会2017 全 …
よい仕事 学び合い 海外調査 -
2017.01.16第290号
協同労働の仕事づくり― だれもが地域づくりをする時代に
○みどりの風が吹く「疎開」のまち智頭 酒 …
まちづくり 海外調査 -
2016.12.16第289号
協同総合研究所25周年① 論考編 ―協同と労働の過去・現在・未来―
○協同組合の未来にかかわる根本問題と落と …
海外調査 社会的経済・連帯経済 -
2016.10.16第287号
「しごと」ができる子どもたち
○仕事ができる小学生 岡元 ルミ子 ○子 …
共に生き共にはたらく 海外調査 -
2016.08.16第285号
若者の労働観と協同労働に触れて
○大学生から見た協同組合の可能性 駒澤大 …
学び合い 海外調査 -
2016.06.16第283号
多世代協同の持続可能な地域づくり
○社会的困難を抱える当事者を中心にした仕 …
まちづくり 持続可能な社会 海外調査 -
2016.04.16第281号
全国よい仕事研究交流集会 2016①
○基調提起 市民の手、市民の主体的力によ …
よい仕事 学び合い 海外調査 -
2015.07.16第272号
21世紀の協同組合運動② (協同組合原則と協同組合連帯)
○全国段階の協同組合間連携の取り組みにつ …
ネットワーク 海外調査 -
2015.03.16第268号
地域自給圏構想 ~今、ここに、共に、生きる~
○地域資源を基礎にした「置賜自給圏推進機 …
持続可能な社会 海外調査 -
2014.08.08第261号
一般社団法人 協同総合研究所第2回総会記念フォーラム 失業・貧困・差別…
◎基調講演 社会的排除問題に取り組む社会 …
ガバナンス・経営 海外調査 社会的経済・連帯経済 -
2014.07.08第260号
国際協同組合の現状 (韓国訪問をきっかけとして)
◎団長挨拶 アジアに新しい協同労働運動を …
海外調査 -
2014.01.08第255号
協同労働の協同組合で働くこと
◎労協連 第2回地域労協リーダー基礎研修 …
学び合い 海外調査