協同の發見 Publication
1991年9月に創刊し、協同総合研究所の研究誌として月刊で発行。日本や世界の社会情勢、日本の協同組合・市民活動・地域づくり・仕事おこし・はたらくことの状況、特に労働者協同組合運動・事業の現状を鑑みながら、「協同(心と力をあわせて物事にあたる)」を中心テーマに「今、何を問うのか・発見するのか」をタイムリーに取り上げています。協同の發見誌の内容は、研究所の毎月の焦点であり研究所のアイデンティティを表現しています。
バックナンバーのご注文はこちらから
『協同の發見』誌254号(2014年3月)以前の号は、こちらのアーカイブをご覧ください
-
第265号
『命どぅ宝』 今をいきる 明日をいきる 未来へいきるということ
まちづくり よい仕事 -
第264号
協同労働の協同組合の学びを深める場づくりとは ~市民社会の主体者・変革…
よい仕事 学び合い -
第263号
農協改革問題と協同組合の社会的役割 −地域と共にある協同組合−
ガバナンス・経営 まちづくり -
第262号
働きかける高齢者 ~健康、仲間、趣味、地域、仕事づくりから~
まちづくり 共に生き共にはたらく -
第261号
一般社団法人 協同総合研究所第2回総会記念フォーラム 失業・貧困・差別…
ガバナンス・経営 海外調査 社会的経済・連帯経済 -
第260号
国際協同組合の現状 (韓国訪問をきっかけとして)
海外調査 -
第259号
生活困窮者自立支援制度と就労支援の現状と課題
まちづくり 共に生き共にはたらく -
第258号
全国よい仕事研究交流集会2013 『協同労働の「よい仕事運動」を職場か…
まちづくり よい仕事 -
第257号
里山資本主義と協同労働運動
まちづくり 持続可能な社会 -
第256号
子ども若者フォーラム2014 困難を絆に子育ての社会化を考える
ネットワーク 学び合い -
第255号
協同労働の協同組合で働くこと
学び合い 海外調査