第388号(2025年5月号)

協同労働・よい仕事研究交流全国集会2025 分散会

■特集 協同労働・よい仕事研究交流全国集会2025 分散会
・ 大澤 喜代美/髙嶋 莉菜/山本 葵乃/山田 浩史
仲間がいて、話し合って、認め合って、助け合って、そして学ぶこと
・ 中垣 友作/山田 裕貴/牧野 仁嗣
アクションを起こし人の縁を大切にして、安定した経営を図る
・ 大前 弘子/田中 二美子/人見 延江
ピンチなときほど、チームワークが試される
・ 鈴木 祥江
「そうだ!あそこへ行ってみよう!」と思える居場所づくりへ
分散会コメント
小島 明子/丹羽 健司/川本 健太郎/宮﨑 隆志/大高 研道/安藤 聡彦/遠藤 知子/
伊丹 謙太郎/走井 洋一/麻生 裕子/村上 了太/香川 秀太/前田 健喜/小野 奈々/
前山 総一郎/小野 晶子/里見 喜久夫/福原 宏幸/神﨑 淳子/北出 順子/田中 夏子/
中西 大輔/藤本 穣彦/浅野 慎一/菰田 レエ也/南出 吉祥/斉藤 弥生/高畑 明尚
・ 田中 羊子   自分たちだけの限界をこえて協同労働を地域に開き「社会連帯経営」へ
~仲間の聞き取りから学び、今の閉塞をつき抜ける新たな実践に挑む(下)
■ 巻頭言
藤井 敦史   協同労働にとってなぜ社会的連帯経済が必要なのか?
■ 社会的連帯経済まんだら(第14回)
田中 滋    タイ:タムサン-タムソンに学ぶプラットフォーム協同組合の可能性と課題
■ 会員だより
小林 悠之介  協同労働と私、関心事と自分なりの問題提起
■ 私の本棚
田嶋 康利
■ 連合会だより
松垣 芳伸
■ 研究所だより
谷口 郁子