第383号(2024年11月号)

労働者協同組合法施行2年、設立状況から今後を展望する

■特集 労働者協同組合法施行2年、設立状況から今後を展望する
・ 利根川 德  法施行2年、労働者協同組合設立の動向
・ 田嶋 康利   全国に協同労働推進ネットワークを あらゆる地域、人びとに協同労働・よい
仕事の実践を届け、労働者協同組合の設立を推進する
・ 古波藏 契/篠田 恵
なぜ、いま栄町共同書店なのか
・ 中村 保佑/取材:岩城 由紀子
1つの団体で行う地域の絆づくりは限界。
多様な団体や個人の活動拠点の事務局を担うワーカーズコープ。
・ 加藤 翔大   労働者協同組合やさしいまちづくり総合研究所 -「はたらく」を通して「ひと」
と「地域」をつなぎ「ウェルビーイング」を高める-
■ 巻頭言
松本 典子  労協法の施行が研究および実践に与えた変化と課題
■ 社会的連帯経済まんだら(第9回)
松田 理沙/編集・構成:藤本 穣彦
美味しい水俣へ
■ 協同のひろば
林 啓介   グランマと楽しむ暮らし
栗山 譲    無理のない、小さな経済 -林氏のグランマ経営哲学から見える、有限な環境
で生き抜くヒント-
■ 私の本棚
田嶋 康利
■ 連合会だより
中野 理
■ 研究所だより
岩城 由紀子