第381号(2024年8.9月号)

気候危機と協同労働2024 -共創するサスティナブルな社会

■特集 気候危機と協同労働2024 -共創するサスティナブルな社会
・ 荒井 絵理菜  最新版 ワーカーズコープ連合会の気候環境アクションの概要
・ 鈴木 智絵里  関西総代会議での気候アクション&吹田の実践報告
・ 安部 龍義   山口宇部における気候環境アクションの取り組み-生物多様性の保全に向けて-
・ 入船 益夫/取材・編集:岩城 由紀子
子どもの権利とワーカーズコープと気候変動を考える
・ 藤井 優奈   Good Job TV「地球ひとつぶ」コーナーの取り組み
・ 吉田 邦彦    インドネシア・ジャワ島『デガユ』見聞記
-気候・廃棄物植民地主義と日本の役割を考える
〈全国のアースデイ〉
・ 伊藤 剛     アースデイ東京2024「ワーカーズコープビレッジ」
3年目ワーカーズコープが村をつくったら?
・ 中川 洋一   アースデイ山梨2024ワーカーズコープ協同参画レポ
・ 川地 素睿   新生アースデイ西東京4年の歩み-地域に根付くネットワーク型へ
■ 巻頭言
安藤 聡彦   ワーカーズは「水位上昇」にどう取り組むか?
■ 社会的連帯経済まんだら(第7回)
菰田 レエ也   東京都ソーシャルファーム条例はどこまで普及しているのか?
-認証団体と市区町村への調査から見えてきた実態と課題-
■ 協同のひろば
特別学習会「 パレスチナの歴史、現在と協同組合運動
~日本とパレスチナの協同組合の連帯に向けて~」
■ 会員だより
坂部 明浩/熱田 弘幸  あまのじゃくにつくろう、障碍者中心の労働者協同組合
■ 連合会だより
中野 理
■ 研究所だより
荒井 絵理菜