「ワーカーズコープ論」寄附講座運動②-学生と社会をつなぐ戦略を焦点に- 2018.09.16
第310号(2018年9月号)
「ワーカーズコープ論」寄附講座運動②-学生と社会をつなぐ戦略を焦点に-
巻頭言
大学寄附講座「ワーカーズコープ論」の広がりと「学生ワーカーズ」の可能性
藤田 徹
特集
ワーカーズコープ論」寄附講座運動②-学生と社会をつなぐ戦略を焦点に-
「ワーカーズコープ」の寄附講座の目的と戦略
相良 孝雄
久留米大学 「協同組合概論」2年目の深化
高橋 弘幸
協同労働を学び実践する場を創る
―千葉大学労協講座の初年度と目指すもの―
伊丹 謙太郎
沖縄大学「ワーカーズ・コープ論」寄付講座
―4年目の試み「模擬・団会議」を体験して―
島袋 隆志
沖縄国際大学キャリア教育科目群の開設と今後の展開
―夏期集中型寄付講座講座「ワーカーズコープ論」実施機関との連帯を踏まえて―
村上 了太
3年目の2018年沖縄国際大学「ワーカーズコープ論」寄附講座から
―お金のためだけの「働くこと」観から、多様な「働くこと」観への変容―
相良 孝雄
会員だより
なりたいものになる。やりたい仕事に就く
―本学学生が福井県内第1号の訪問看護師になった事例から―
北出 順子
ワーカーズコープで働く若手リーダー紹介(Vol.20)
一覧に戻る