協同労働の協同組合の現状と展望 2013.10.01
第252号(2013年10月号)
協同労働の協同組合の現状と展望
巻頭言
2015年4月に向かって当事者の取り組み として運動・事業を総力で発展させよう
永戸 祐三(日本労働者協同組合(ワーカーズコープ)連合会 理事長)
特集
協同労働の協同組合の現状と展望
ワーカーズ・コレクティブの広がりと 日本における協同組合の振興に向けて
藤木 千草(ワーカーズ・コレクティブ ネットワーク ジャパン事務局長、協同総研理事)
立ち上げから半年、 亘理の元気は「はま道」から
~仕事おこし後の事業・運動の継続性と葛藤、そして今後の展望へ~
竹森 幸太(労協センター事業団東北復興本部亘わたり理事業所 所長、会員)
協同労働の協同組合法を求めて
島村 博(協同労働法制化市民会議、日本労協連法制化対策部、協同総研主任研究員)
中小労働運動の今後の展望と 「労使関係の新たな発展への課題」
~オルガナイザーの視点から~
鈴木 雄一(一般社団法人日本社会連帯機構 副代表理事、協同総研理事)
海外レポート
韓国労働者協同組合連合会の現況
崔 禮俊(チェ・イェジュン)(韓国労働者協同組合連合会準備委員会 委員長)
資料から読むイタリアの社会的経済(10)
再生エネルギー創出と小規模自治体の地域運営をつなぐコミュニティ 協同組合~「コミュニティ協同組合のためのガイド」“Guida alle Cooperative di Comunità’”(legacoop 2011年12月発行)を題材に~
田中 夏子(研究者、協同総研理事)
ICA(国際協同組合同盟)協同組合の 10年に向けた計画案(ブループリント)
概要と具体化に向けた動き
山田 嘉子(日本労働者協同組合(ワーカーズコープ)連合会国際部 主任、会員)
論文
協同労働というコンセプト −その国際的・歴史的普遍性
富沢 賢治(協同総合研究所副理事長)
連載
欧米諸国の現代協同組合法の比較研究 フランス 協同組合企業の現代化に関する 1992年7月13日の法律第92-643号(2)
Loi n˚92-643 du 13 juillet 1992 relative à la modernization des enterprises coopératives
島村 博(協同労働法制化市民会議、日本労協連法制化対策部、協同総研主任研究員)
一覧に戻る