■千葉大学 (伊丹謙太郎) 「地域で仕事をおこす(入門編)」対面、前期1単位(8回)

■沖縄国際大学 (村上了太) 「ワーカーズコープ論」オンライン、夏季集中

■滋賀大学 (柴田雅美) 「協同労働とまちづくりの実践事例を学ぶ」対面、後期

■埼玉大学 (安藤聡彦) 「地域と出会い、働くことを考える 競争ではなく共生を基盤とした働き方‐協同労働」対面、後期

■桃山学院大学 (梅本哲世) 「社会的連帯経済とワーカーズコープ」対面、後期

■和歌山大学 (事務局) 「協同労働と働くことの意味」対面、後期

■新潟大学 (伊藤亮司・渡邉登) 「働くことと地域づくり‐協同労働の協同組合(ワーカーズコープ)論」対面、後期

■琉球大学 (高畑明尚) 「協同組合・協同労働論」 オンライン、春季集中(2月)

■久留米大学 (伊佐淳) 「協同組合概論」対面、後期

 

 

埼玉大学2022年度ワーカーズコープ寄附講座カリキュラム