
2000年5月 No.96
| 〈巻頭言〉「介護・福祉がひらく労協の新しいとびら」 | 鍛谷宗孝 | 2 | |
| <現代協同論> | |||
| 「非営利・協同運動の現代的構図」――社会運動と社会的経済―― | 内山哲朗 | 4 | |
| <特集> 挑戦ケアワークドライバー | |||
| 「新たな仕事おこし メディスのとりくみ」 | 河内則夫 | 20 | |
| 「自交総連大分のケアワークドライバー運動」 |
高野 修 | 23 | |
| ・コメント1 | 角瀬保雄 | 28 | |
| ・コメント2 | 内山哲朗 | 30 | |
| <特集>労協法制定をいまこそ(3) | |||
| 「協同労働”を通じたコミュニティ・ビジネス=市民事業の促進を」 | |||
| 「労働者協同組合法第一次案・改定素案」の基本的な考え方 | 菅野正純 | 33 | |
| 「労働者協同組合法第一次案・改定素案」(全文) | 労協法研究会 | 43 | |
| 続・文献リスト | |||
| 〈海外報告&海外事情〉 | |||
| 「イタリア社会的経済の旅(8)」 | 田中夏子 | 64 | |
| 「イタリア・イギリス訪問記」 | 松岡 喬 | 72 | |
| 〈協同のひろば〉 | |||
| 「東京・武蔵野市の介護保険と今後の課題」 | 前川禮太郎 | 76 | |
| 「日本の高齢者福祉と協同組合−イタリアとイギリスに学ぶー」 | 柳 幸春 | 81 | |
| 〈会員のひろば〉 | 丹波史紀 | 88 | |
| *研究所だより | 坂林哲雄 | 89 | |
| *連合会だより | 富田孝好 | 90 | |
| *センター事業団だより | 佐藤康浩 | 91 | |
| *JICR.ORG通信 | 手島繁一 | 92 | |
| *研究所日誌 | 94 |