|  | 
| 第91号 1999年11月 | 
| 目 次          ……………………………………………宮坂富之助 2 〈特集〉「労働者協同組合」国際フォーラム  ヨーロッパの経験を私たちの運動の糧に …………… 大内  力 4  労働者協同組合法を本格的な社会運動に………… 永戸 祐三 7  ヨーロッパにおける就労創出と社会的経済…フィリップ・ジョアヒム 9  質疑応答 …………………………………………… 富沢 賢治 14  日本の労働者協同組合法制定に向けてヨーロッパの経験から何を学びとるか     ……………………………………………………中川雄一郎 17  雇用社会における労働者協同組合……………………野川  忍 21  協同総合研究所・国際フォーラムへのコメント……… 池上  惇 29  「協同」の新しい可能性に向かって……………………菅野 正純 31  市民セクターの連携を強めて新しい社会運動を………山岸 秀雄 34  市民を励ます法律づくりを………………………………田中 羊子 36  情熱と忍耐と合意の積み重ねでワーカーズ法を……藤木 千草 40  いま必要な協同組合を組織できる労協法を…………岡安喜三郎 43  社会的協同の時代……………………………………小橋 暢之 45  海外代表の総括的感想…………………………………………… 48  国際フォーラム・コーディネーターのまとめ……………堀越 芳昭 51  参加者の感想……………………………………………………… 56 〈海外報告〉  イタリア社会的経済の旅(4)…………………………田中 夏子 59 〈協同のひろば〉  福岡「ふくし生協」の現在と将来………………………武田 正勝 74  労協法案に対する私見について……………………大八木秀明 84 *連合会だより…………………………………………富田 孝好 86 *センター事業団だより………………………………… 羽賀  睦 87 *会員レポート・活動紹介………………………………杉本 時哉 88 *編集後記………………………………………………手島 繁一 89 *研究所日誌 ……………………………………………………  94 |