協同総合研究所入会のご案内 | |
協同総研TOP | 総目次へ |
協同の發見 1995年12月 第45号 |
― 特集 NPO(非営利組織 )― |
||||
NPO法案をめぐる最近の動向 | 松原 明 | 1 | ||
非営利協同の組織がNPO法案を考える点 | 横田 克巳 | 6 | ||
ワーカーズ・コープとNPO(非営利組織 ) | 後 房雄 | 8 | ||
<研究会通信> | ||||
「産業構造の転換」とは何か | 黒川 俊雄 | 14 | ||
ICA100周年大会と21世紀の協同組合運動を考える | 富沢 賢治 | 16 | ||
生協におけるパート労働の現状と課題 | 石田 嘉幸 | 18 | ||
<高齢者協同組合> | ||||
高齢者生協の進路 | 中西 五洲 | 20 | ||
<第2回ワーカーズ全国交流集会> | ||||
福祉の公共性と市民の役割 | 宗田 幸彦 | 22 | ||
<書評> | ||||
地球文明ビジョン | 杉本 時哉 | 24 | ||
高齢時代の地域福祉プラン | 前川 禮太郎 | 25 | ||
研究所だより | 坂林 哲雄 | 26 | ||
協同組合研究書誌 No.12 | 古桑 實 | 28 | ||
連合会・センター事業団だより | ||||
鍛谷 宗孝/古村 伸宏 |
27 | |||
日誌 | 30 | |||
実態調査のお願 い | 31 |
協同の發見 1995年11月 第44号 |
―特集 ワーカーズ― |
||||
第2回ワーカーズ全国交流集会 | ||||
現場から労働者協同組合法制への声あがる | 菅野 正純 | 1 | ||
協同の社会・経済システムとワーカーズ運動 | 古沢 広祐 | 4 | ||
私の求めるほんとうの仕事―就職戦線の氷河期を超えて | 田中 夏子 | 8 | ||
第2回ワーカーズ・コレクティブ全国会議 | 10 | |||
ワーカーズ・コレクティブの価値と原則・声明 | 11 | |||
ワーカーズ・コレクティブの現状と法制化への取り組み | 大沢 靖子 | 13 | ||
女たちのエンパワメントとしてのワーカーズ・その展望と課題 | 沓沢 清美 | 15 | ||
<研究会通信> | ||||
新協同組合原則の意義と課題 | 堀越 芳昭 | 17 | ||
<高齢者協同組合> | ||||
働けるうちは生き生き働き、 働けなくなっても協同で豊かな老後 | 竹森 幸男 | 20 | ||
<会員のひろば> | ||||
゛ 日本在宅ケア・ネットワーク′巨ャをめざして | 矢部 正治 | 22 | ||
障害者分野における「共同」と「協同」 | 峰島 厚 | 23 | ||
戦争サイクルから平和サイクルへ | 西森 茂夫 | 24 | ||
<書評> | ||||
社会的経済 | 後 房雄 | 25 | ||
連合会・センター事業団だより | ||||
鍛谷 宗孝 /古村 伸宏 |
27 | |||
研究所 だより | 坂 林 哲雄 | 28 | ||
日誌 | 30 | |||
実態調査 について | 31 |
協同の發見 1995年10月 第43号 |
―特集 ICA100周年大会― |
||||
人類の課題 に挑戦する協同組合 | 坂林 哲雄 | 1 | ||
CICOPA総会開かれる | 石塚 秀雄 | 3 | ||
ICA大会における「協同組合のアイデンティティに関する声明」の検討過程 | 富沢 賢治 | 6 | ||
ICA大会、ICOM、労働者協同組合、そしてコミュニティ協同組合企業 | 中川 雄一郎 | 10 | ||
ICOM訪問 ツアー | ||||
古村 伸宏 /北村 進 /貞末 廣士/岡田 祐成 |
12 | |||
協同組合と持続可能な人類の発展 | 菅野 正純 | 19 | ||
<研究会通信> | ||||
協同組合の価値と原則を考える | 富沢 賢治 | 24 | ||
全日自労三重県本部の歴史をまとめるにあたって | 手島 繁 一 | 26 | ||
<高齢者協同組合> | ||||
愛知県高齢者協同組合設立への取 り組み | 内田 基大 | 28 | ||
<協同のひろば> | ||||
女性のNGOが世界を変える | 塩田 長英 | 31 | ||
地域労組運動の理論と実践の人・永瀬さんの死を悼む | ||||
木下 武男/外谷 冨二男 |
34 | |||
<書評> | ||||
被爆者たちの戦後 50年 | 平石 共子 | 36 | ||
連合会・センター 事業団だより | ||||
鍛谷 宗孝/古村 伸宏 |
37 | |||
協同組合研究書誌 No.11 | 古桑 實 | 38 | ||
実態調査について | 40 |
協同の發見 1995年9月 第42号 |
「高齢者協同組合」への私の思 い | 菅野 正純 | 1 | ||
<トップセミナーから> | ||||
オウム真理教問題から現代を見る | 岡田 尚 | 5 | ||
問い直される人間観 | 中西 新太郎 | 8 | ||
<東京事業本部学習会から> | ||||
東京北部事業所でのよい仕事と全組合員経営 | 佐藤 利美 | 11 | ||
「94年度、 柳原病院現場の歩み」 | 太田 由紀子 | 13 | ||
<会員のひろば> | ||||
会員名簿返信のはがきから | 15 | |||
<協同のひろば> | ||||
協同金融研究会の新 たなる発展についの報告 | 平石 裕一 | 18 | ||
『われら人間・50のコミュニティ賞』生活クラブ生協への授与 、決 まる | 20 | |||
<この一冊> | ||||
建設協同組合連合会の歴史―1912〜1992年 | 富沢 賢治 | 22 | ||
連合会・センター業団 だより | ||||
鍛谷 宗孝/古村 伸宏 |
23 | |||
日誌 |
24 |
協同の發見 1995年8月 第41号 |
―特集 研究集会「労働者協同組合法制を考える」― |
||||
ICA原則と「社会的経済」の流れ | 富沢 賢治 | 1 | ||
わが国の『非営利 ・ 協同』の運動 | 兼子 厚之 | 4 | ||
「協同労働 」の法の裏付けを | 石見 尚 | 10 | ||
労働者協同組合法の制定をすすめるにあたって | 堀越 芳昭 | 13 | ||
研究集会フロアー発言から | 15 | |||
<労働者協同組合法制化の実現へ> | ||||
労働者協同組合への私の提案 | 山岡 英也 | 21 | ||
<協同のひろば> | ||||
協同組合と福祉 | 神田 喜延 | 24 | ||
<この一冊> | ||||
美土路達雄選集 | 山田 定市 | 26 | ||
協同組合研究書誌 No.10 | 古桑 實 | 28 | ||
連合会・センター事業団だより | ||||
鍛谷 宗孝/古村 伸宏 |
31 | |||
日誌 | 32 |
協同の發見 1995年7月 第40号 |
―特集 第5回会員総会― |
||||
人間の知恵の総合交流の場として | 杉本 時哉 | 1 | ||
理事長退任にあたって | 黒川 俊雄 | 3 | ||
<第5回総会> | ||||
21世紀の協同のために | 5 | |||
1994年度事業報告 | 7 | |||
1995年度事業計画 | 11 | |||
1994年度決算 | 17 | |||
1995年度監査報告 | 21 | |||
1995年度予算 | 22 | |||
大会決議 ・ICA協同組合原則案への展望 | 24 | |||
役員名簿 | 25 | |||
総会発言より | ||||
荒木 昭夫/奥村 芳春/森山 千賀子/他 |
26 | |||
<研究会通信> | ||||
労働組合自主経営企業における組合機能の実態 | 塚本 一郎 | 32 | ||
<書評> | ||||
被抑圧者の教育学 | 須田 桂吾 | 34 | ||
連合会・センター 事業団 だより | ||||
鍛谷 宗孝/古村 伸宏 |
35 | |||
日誌 | 36 | |||
協同の發見 1995年6月 第39号 |
―特集 第5回総会・研究集会を迎えるにあたって― |
||||
協同総研第 5 回総会・「労協法」研究集会 | 菅野 正純 | 1 | ||
協同総研に期待するもの | 中川 宗一郎 | 3 | ||
I CAの「声明」と法制化の問題をめぐって | 黒川 俊雄 | 5 | ||
ICA原則改訂と法制化 | 杉本 時哉 | 7 | ||
ICA協同組合原則案をめぐって | 高橋 五郎 | 9 | ||
日本の労働者協同組合運動と協同組合原則 | 菅野 正純 | 11 | ||
<研究会通信> | ||||
今日における労働力政策 の特徴とその展開 | 斎藤 力 | 16 | ||
循環型地域社会をめざす研究会 | 増田 アツミ | 18 | ||
連合会・ 労協 G・センター事業団だより | ||||
鍛谷 宗孝/坂林 哲雄 |
19 |
|||
日本労働者協同組合連合会 ・第16回総会アピール | 20 | |||
協同組合研究書誌 No.9 | 古桑 實 | 22 | ||
日誌 | 24 |
協同の發見 1995年5月 第38号 |
―特集 町づくり復興を協同の視点で― |
||||
協同の精神と震災復興の論理 | 二宮 厚美 | 1 | ||
日本労協連の「建設労働者協同組合」設立 | 鍛谷 宗孝 | 4 | ||
記念講演 「阪神大震災の復興計画について」 | 広原 盛明 | 7 | ||
都市住宅 ・まちづくり | 梶浦 恒男 | 9 | ||
大震災被害の中の福祉 | 矢部 正治 | 12 | ||
震災 と医療人 | 大松 美樹雄 | 14 | ||
<労働者協同組合法制化の実現へ> | ||||
山村 、林業の新たな協同組合とその法制化に関して | 菊間 満 | 16 | ||
<いま協同を問う> | ||||
「文化の協同」とはなにか | 荒木 昭夫 | 18 | ||
<会員のひろば> | ||||
東欧2ヶ国訪問記 その2 | 天谷 和夫 | 21 | ||
協同組合のアイデンティティに関する声明 (理事会案) | 24 | |||
連合会・労協G・センター事業団 だより | ||||
中田 宗一郎/坂林 哲雄 |
25 | |||
<書評> | ||||
子どもが教えてくれたこと | 増山 均 | 26 | ||
飛び出せ!! 子どもコープ | ||||
日誌 | 28 | |||
協同の發見 1995年4月 第37号 |
―特集 雇用不安と労働 その7― |
||||
3・4 東京集会 |
||||
東京集会の成功を通じて私たちがつかんだもの | 田中 羊子 | 1 | ||
非営利 ・協同の力で東京の地域から仕事おこしのうねりを | 3 | |||
フロアー発言から 阪倉 正明 /佐藤 直哉/ | ||||
西嶌 和徳 /鈴木 功/山上 光友/ |
||||
船橋 正行/小島 忠夫/栃原 裕 / |
||||
松原 明/田中 優/富沢 賢治 |
||||
<労働者協同組組合法制化の実現へ> | ||||
労働者協同組合の法的規定と協同組合の基本理念 | 富沢 賢治 | 14 | ||
<いま「協同」を問う'94全国集会報告> | ||||
第2分科会まとめ | 鍛谷 宗孝 | 16 | ||
参加者分析と決算報告 | 広瀬 謙一 | 22 | ||
<会員のひろば> | ||||
東欧2ヶ国訪問記 その1 | 天谷 和夫 | 24 | ||
小さな太陽光発電を全国に | 都築 建 | 26 | ||
<書評> | ||||
仕事おこしのすすめ | 加藤 憲仁 | 28 | ||
連合会・労協G・センター事業団だより | ||||
中田 宗一郎/坂林 哲雄 |
29 |
|||
協同組合研究書誌 No.8 | 古桑 實 | 30 | ||
日誌 | 32 |
協同の發見 1995年3月 第36号 |
―特集 労働者協同組合法制化の実現へ― |
||||
「地域づくり・仕事おこしの協同」に法人格を | 菅野 正純 | 1 | ||
協同労働の法制化のポジション | 石見 尚 | 7 | ||
神奈川ワーカーズ・コレクティブ連合会における法制化問題 | 小川 泰子 | 10 | ||
新 しい協同組合の企業形態と法制 によせて | 池上 惇 | 11 | ||
資料編 T | 15 | |||
資料編 U | 19 | |||
<会員のひろば> | ||||
法における「市民」と「人間」 | 高橋 良彰 | 30 | ||
<書評> | ||||
協同の社会システム | 堀越 芳昭 | 32 | ||
協同組合のアイデンティティに関する声明 (第2次・最終案) | 34 | |||
連合会・労協G・センター事業団だより | ||||
鍛谷 宗孝 /坂林 哲雄 |
35 | |||
日誌 | 36 | |||
協同の發見 1995年2月号 第35号 |
―特集 21世紀の協同組合運動へ― |
||||
I CAにおける「声明」「宣言」の検討 | ||||
世界的 な「協同」の討論への参加を | 菅野 正純 | 1 | ||
目次 | 3 | |||
21世紀 における協同組合のアイデンティティ | イアン・マクファーソン | 5 | ||
協同組合のアイデンティティに関する声明 (案) | 20 | |||
協同組合のアイデンティティに関する声明(第 1次・最終案 ) | 21 | |||
協同組合の夢の実現へ21世紀の協同組合運動のための宣言 | 22 | |||
資料T・U | 32 | |||
<研究会通信> | ||||
21世紀通商産業政策と中小零細企業のオールターナティブ | 相田 利雄 | 36 | ||
<協同のひろば> | ||||
拡がりはじめた「埼玉」での協同 | 川地 素睿 | 38 | ||
「地域づくり政策」「地域間協同」「協同 の法制化へ」 | 広瀬 謙一 | 40 | ||
黄柳野高校 、生徒募集開始 | 金城 恵忠 | 42 | ||
連合会・労協G・センター事業団だより | ||||
中田 宗一郎 /坂林 哲雄 |
43 | |||
阪神大震災 による緊急記事 | 44 | |||
協同組合研究書誌 N o7 | 古桑 實 | 46 | ||
日誌 | 48 |
協同の發見 1995年1月 第34号 |
―特集 いま「協同」を問 う‘94全国集会を終えて― |
||||
年頭所感 | 黒川 俊雄 | 1 | ||
<いま「協同」を問う‘94全国集会報告> | ||||
生命と労働の再生のための大連合へ | 菅野 正純 | 2 | ||
さっそく次回の準備が始まることを期待して | 橋本 吉広 | 4 | ||
地方自治と働きがいのある仕事のための協同 | 宮本 憲一 | 6 | ||
協同の仕事おこしと経営 | 梶 慶一郎 | 11 | ||
女性たちの仕事おこしと協同 | ||||
関戸 美恵子/河合 満喜子/内山 哲朗 |
15 | |||
<研究会通信> | ||||
空洞化に対応する協同金融を求めて | 平石 裕一 | 18 | ||
<会員のひろば> | ||||
転職雑感 | 井田 博 | 20 | ||
<協同のひろば> | ||||
ネットワークの第一歩 | 高野 修 | 21 | ||
<書評> | ||||
現代日本の企業と社会 | 木下 武男 | 22 | ||
連合会・労協G・センター事業団だより | ||||
中田 宗一郎/坂林 哲雄 |
23 | |||
日誌 | 24 |