◆いま協同を拓く2002全国集会協賛企画◆ 協同総合研究所2002年度第2回研究会 ―新しいまちづくり、仕事おこしの方法―
資格:技術士(建設部門)都市及び地方計画専門 :一級建築士:一級建築施工管理技士 :再開発プランナー登録(再開発コーディネーター協会) :タウンマネージャー登録(中小企業総合事業団) 現在:千葉市大店立地法審議員 :東京理科大学講師 :特定非営利活動法人千葉まちづくりサポートセンター副代表 :協同組合 まちづくり総合研究所 理事 ほか
最近「地域通貨」という言葉を耳にする機会が増えてきました。地域通貨が多くの人の耳目に上るようになったきっかけは1999年にNHK‐BSで放送された『エンデの遺言』という番組だそうです。
村山さんはそれ以前から都市計画・まちづくりの専門家としてこのテーマに取り組み始め、NPO千葉まちづくりサポートセンターの活動のひとつとして西千葉駅前の商店街で地域通貨「Peanuts(ピーナッツ)」を立ち上げました。
グローバルな金融市場や投機の対象となった現在の法定通貨とは別の、特定の地域・コミュニティ内で独自の価値を取引するために利用される新しい「お金」について、実践を通じた意義を村山さんに語っていただきます。
報告:村山和彦(NPO千葉まちづくりサポートセンター副代表) とき:2002年9月7日(土) 午前9時30分〜12時30分 会場:豊島区立南大塚社会教育館第4会議室(地図)JR大塚駅南口から徒歩5分 会費:1000円(協同総研会員、学生500円) 問い合せ:協同総合研究所 東京都北区中十条2-11-6 TEL:03-5963-5355 FAX:03-5963-5366 E-Mail:kyodoken@jicr.org